東京都板橋区成増2‐14‐5
メディパーク成増3F
(成増駅南口隣FamilyMartの上)
東武東上線 成増駅南口 徒歩0分
地下鉄成増駅 5番出口 徒歩2分
池袋 和光 赤塚 練馬 光が丘から便利
ここに文章を入力してください
発熱外来実施中です・来院時マスク着用をお願いします
予約不要・9:00‐12:30/15:00-18:30の時間内で直接ご来院ください
診察の間ですぐにお呼びしますので少ない待ち時間ですぐに接種できます
| 受付時間 | 月 火 水 金 | 土 |
|---|---|---|
午前 | 窓口受付時間 09:00‐12:30 ネット受付時間 09:15‐12:15 45番で受付終了 | 窓口受付時間 09:00‐12:30 ネット受付時間09:15‐12:15 65番で受付終了 |
午後 | 窓口受付時間 15:00‐18:30 ネット受付時間15:15‐18:15 100番で受付終了 | 午後休診 |

当院の診察は『アイチケット(受付番号券)』による順番制です。
順番を取ったら、順番が近づくまで、自宅でお待ちになるか、他の用事で待ち時間を有効利用ください。
下記の方法で順番確保をお願いします。
➀直接来院して、受付窓口で受付番号券を受け取る
➁ネットで受付番号を発券する(午前9:15~/午後15:15~)
➂ネット予約出来ない方に限り、電話で受付をします(午前9:15~/午後15:15~)
※早い番号を取りたい方は、開院時間前にクリニック前にお並びください。
受診する方は、必ずお読みください
・受付番号の進行状況は、ホームページの『ネット予約・順番確認』ボタン、または受付で発券した受付番号券のQRコードで確認が出来ます。
・受付済(順番確保済)の方は、受付時間終了後も診察しておりますので、安心してご来院ください。
・順番が過ぎても、来院した時点で間でお呼びしますので、安心してご来院ください。
・医師1人で診療をしているため、診察可能人数の上限を設けております。
・受付上限人数に達した時点で、受付時間内であっても受付を終了させていただきますので、ご注意ください。
・ネット予約開始時間すぐに順番が埋まってしまうこともありますので、ご注意ください。
・上限人数を超えての診察は出来兼ねますので、予めご了承をお願いします。
・インフルエンザワクチンの方は、予約不要です。営業時間内(9:00‐12:30/15:00-18:30)に直接ご来院ください。
・健康診断でご来院の方は、健診検査時、結果説明時ともに予約不要です。直接ご来院ください。
待ち時間の目安
10人待ち・・・1〜1.5時間
20人待ち・・・2〜2.5時間
30人待ち・・・3〜3.5時間
40人待ち・・・4時間以上
※待ち時間が1時間以上ある方は、ご自宅でお待ちになるか、他の用事で待ち時間を有効利用下さい。
☞『ネット予約の方法・Q&A』
インフルエンザワクチン受付中です(専用ページ)
・ワクチン予約は不要です。
・来院時のネット予約も不要です。
・体調の良いときに直接ご来院ください。
・来院したら、一般診察の合間ですぐにお呼びします。
・少ない待ち時間ですぐに接種出来ます。
・平日18:30/土曜12:30までに受診すれば、接種出来ます。
・当院の接種可能年齢は18歳以上です。

コロナ・インフルエンザ流行中です
発熱外来・風邪症状で来院される方へ
・来院時は必ずマスクの着用をお願いします。
・インフルエンザ、コロナ検査をご希望される方は、順番が近づくまでご自宅でお待ちください。感染予防対策にご協力をお願いします。
・スマートフォンで順番を確認し、順番の2~3番前を目安にご来院ください。
・当院で実施する検査は抗原検査です(PCR検査は行っていません)
・咳の長引いている方には、胸部レントゲンやマイコプラズマ抗体検査・百日咳抗体検査も実施しています(血液検査)
板橋区区民健診・練馬区区民健診受付中
練馬区区民健診(5月1日~11月30日)(☞専用ページへ)
板橋区区民健診(6月1日~11月30日)(☞専用ページへ)
※健診期間末の10~11月は予約が集中して予約枠が取れなくなることがあるため、早めの時期の健診をお勧めします。
雇用時健診・一般健診 受付中(☞専用ページへ)
・健康診断は電話予約制です。
・血液検査で特殊項目が無ければ、翌日結果渡しが可能です。
・血液検査を含まない健診は、当日結果渡しが可能です。
・健診結果受取の方は、ネット予約不要です。(受付時間内で直接ご来院ください。診察の間で優先的にお呼びします)
抗体検査 受付中(☞専用ページへ)
・麻疹・風しん・おたふく・水痘など抗体検査も受付しています。(採血で4日程度)
帯状疱疹ワクチン 受付中(☞専用ページへ)
オゾン空間除菌空気清浄機を設置
当院ではオゾン空間除菌空気清浄機 (KiralaAir)を導入しています。クリニック内をオゾン除菌を行い、ウィルス感染対策を行なっています。待合室・診察室・処置室に配置しています。
KiralaAir(☞KiralaAirホームページ)
HITACHI CLINIX Ⅱ
コンパクトですが150kV出力で高性能
●デジタル画像診断システム
KONICA MINOLTA REGUISΣⅡ
CR/マルチ画像ワークステーション
電子カルテ、その他画像診断機器のの連携が可能となります。
超音波検査システム TOSHIBA Xario200
心臓超音波検査により、心不全の原因の診断、
狭心症、心筋梗塞の診断、心臓弁膜症の診断をすることが出来、治療につなげることが出来ます。
心臓超音波
心臓のポンプ機能を正確に知ることが出来ます。
虚血性心疾患(狭心症 心筋梗塞)
心臓弁膜症、心筋症などの診断・評価をすることが出来、内服調整などの治療につながります。
頚動脈超音波
脳梗塞の原因の一つである頚動脈プラークの診断・評価をします。
高血圧 糖尿病 高脂血症 喫煙者など動脈硬化のハイリスクの方は是非一度検査をお勧めします。
頚動脈プラークの見つかった方は、頭部MRI・MRAの予約や検査紹介も行っています。
フクダ電子VS-3000E
多機能型心電図システム
①12誘導心電図
②動脈硬化検査(CAVI/ABI)
③ホルター心電図迅速解析
動脈硬化検査(CAVI/ABI)
全身の動脈硬化の診断
高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙者の方は動脈硬化リスクが高く、結果として脳卒中や心疾患のリスクが高まります。
本機では、動脈硬化度、血管の詰まり具合の診断が出来ます。この検査で異常があった場合は、脳血管疾患や心疾患の発生リスクが高く、心機能および脳血管のチェックをお勧めします。
糖尿病での下肢閉塞性動脈硬化症の診断にもつながります。
ホルター心電図記録器 FM‐960
動悸や胸部違和感・胸痛などの症状のある方に、不整脈や狭心症の精密検査を行います。
上記の超小型心電図記録器を装着し、自宅でいつも通りの生活をしていただき、約1日の長時間心電図記録を行います。
従来モデルと異なり、防水機能付のためシャワー可能です。夏場の汗をかくシーズンの検査も可能です。
当院ではホルター心電図迅速解析も行っております。
検査終了後10分で解析が完了し、当日結果説明、最短での診断・治療を開始することが可能です。

ホルター心電図記録器 FM-1400
最新型の超小型心電図記録器を導入しました。(防水・超小型)
現在FM-960 3台、FM-1400 1台の4台体制で検査を行っております。
約5分で血算・CRP測定が可能。急性疾患での迅速診断が可能になります
院内迅速凝固機能検査
コアグチェック(PT-INR)
ワーファリン内服中の方の凝固機能の迅速検査が可能です
AED(自動体外式除細動器)
PHILIPS HS-1
致死性不整脈などの際の救命処置に使用します。
胃腸炎や体調不良の際に、点滴治療を行うことが出来ます。
体調不良時に診察待ちで横になりたいときも使用できますので、受付スタッフか看護師にお声をおかけください。
■夜間・早朝等加算について
平日18:00以降、土曜12:00以上は夜間・早朝等加算が適用されます。
1割負担の方で50円、2割負担の方で100円、3割負担の方で150円の追加料金が発生しますので予めご了承ください。
■明細書発行体制加算について
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、当院では領収書発行胃の際に個別の診療報酬の算定を行っております。明細書の発行を希望されない方は、受付にその旨をお申し出ください。
■医療情報取得加算について
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
患者様の受診歴・薬剤情報・特定健診情報等の情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
■一般名処方加算について
当院では、後発医薬品のある医薬品について特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行っています。お薬の「商品名」でなく「有効成分」を処方箋に記載することで、有効成分の同じ複数のお薬から選択をすることが出来るようになります。
後発医薬品が存在する全ての医薬品が一般名処方されている場合・・・10点
後発医薬品が存在する先発品のうち1品目でも一般名処方されていた場合・・・8点
■(医薬品の自己負担の新たな仕組みについて(令和6年10月1日~)
令和6年10月1日より、厚生労働省の取り決めにより、ジェネリック医薬品推進を目的として、
後発医薬品(ジェネリック医薬品)が存在するお薬で、先発医薬品の処方をご希望される場合、特別の追加料金が発生することとなりました。
薬に対するアレルギー等により医療上先発品の処方が必要であると認められる場合は、特別の追加料金は発生しません。
特別の料金とは、先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額1/4相当を特別の金額として医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。(☞厚生労働省・詳細ページへ)
東武東上線 成増駅南口の隣にあるガラス張りのビルの3階です。
ファミリーマートの左横のエレベーターで3階にお上がりください。
| クリニック名称 | 医療法人社団 元志会 成増駅前内科・循環器内科クリニック |
|---|---|
| 住所 | 〒175-0094東京都板橋区成増2丁目14-5メディパーク成増3階 |
| 電話番号 | TEL 03-5967-1202 |
| 院長 | 園田 訓士 |