受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:00‐12:30 初診11:00まで | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 |
15:00‐18:30 初診17:00まで | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | / |
初めて受診される方は、受診前に当院の受診方法を必ずご確認ください(➡専用ページへ)
●コロナウィルス、インフルエンザ感染症流行中です。院内ではマスクの着用にご協力をお願い致します。
●当院では風邪の診療は行っておりますが、コロナウィルス検査・インフルエンザ検査は行っておりません。予めご了承をお願い致します。
●インフルエンザワクチン 10月2日(月)より接種開始します。
●板橋区健康診査受付中(令和5年6月1日~11月30日)
●練馬区健康診査受付中(令和5年5月1日~11月30日)
●雇用時健診随時受付中
オゾン空間除菌空気清浄機を導入しています
●当院ではオゾン空間除菌空気清浄機 (KiralaAir)を導入しています。
●クリニック内をオゾン除菌を行い、ウィルス感染対策を行なっています。
●待合室・診察室・処置室の各所に設置しています。
KiralaAir(☞KiralaAirホームページ)
HITACHI CLINIX Ⅱ
コンパクトですが150kV出力で高性能
●デジタル画像診断システム
KONICA MINOLTA REGUISΣⅡ
CR/マルチ画像ワークステーション
電子カルテ、その他画像診断機器のの連携が可能となります。
●超音波検査システム TOSHIBA Xario200
心臓超音波検査により、心不全の原因の診断、
狭心症、心筋梗塞の診断、心臓弁膜症の診断をすることが出来、治療につなげることが出来ます。
心臓超音波
心臓のポンプ機能を正確に知ることが出来ます。
虚血性心疾患(狭心症 心筋梗塞)
心臓弁膜症、心筋症などの診断・評価をすることが出来、内服調整などの治療につながります。
頚動脈超音波
脳梗塞の原因の一つである頚動脈プラークの診断・評価をします。
高血圧 糖尿病 高脂血症 喫煙者など動脈硬化のハイリスクの方は是非一度検査をお勧めします。
頚動脈プラークの見つかった方は、頭部MRI・MRAの予約や検査紹介も行っています。
○フクダ電子VS-3000E
多機能型心電図システム
①12誘導心電図
②動脈硬化検査(CAVI/ABI)
③ホルター心電図迅速解析
○動脈硬化検査(CAVI/ABI)
全身の動脈硬化の診断
高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙者の方は動脈硬化リスクが高く、結果として脳卒中や心疾患のリスクが高まります。
本機では、動脈硬化度、血管の詰まり具合の診断が出来ます。この検査で異常があった場合は、脳血管疾患や心疾患の発生リスクが高く、心機能および脳血管のチェックをお勧めします。
糖尿病での下肢閉塞性動脈硬化症の診断にもつながります。
○ホルター心電図記録器 FM‐960
動悸や胸部違和感・胸痛などの症状のある方に、不整脈や狭心症の精密検査を行います。
上記の超小型心電図記録器を装着し、自宅でいつも通りの生活をしていただき、約1日の長時間心電図記録を行います。
従来モデルと異なり、防水機能付のためシャワー可能です。夏場の汗をかくシーズンの検査も可能です。
当院ではホルター心電図迅速解析も行っております。
検査終了後10分で解析が完了し、当日結果説明、最短での診断・治療を開始することが可能です。
○フクダ電子 院内迅速血液検査
約5分で血算・CRP測定が可能。急性疾患での迅速診断が可能になります
○院内迅速凝固機能検査
コアグチェック(PT-INR)
ワーファリン内服中の方の凝固機能の迅速検査が可能です
○AED(自動体外式除細動器)
PHILIPS HS-1
致死性不整脈などの際の救命処置に使用します。
胃腸炎や体調不良の際に、点滴治療を行うことが出来ます。
体調不良時に診察待ちで横になりたいときも使用できますので、受付スタッフか看護師にお声をおかけください。
東武東上線 成増駅南口の隣にあるガラス張りのビルの3階です。
ファミリーマートの左横のエレベーターで3階にお上がりください。
クリニック名称 | 医療法人社団 元志会 成増駅前内科・循環器内科クリニック |
---|---|
住所 | 〒175-0094東京都板橋区成増2丁目14-5メディパーク成増3階 |
電話番号 | TEL 03-5967-1202 |
院長 | 園田 訓士 |